転職エージェントについて
転職するには、転職エージェントを使うかどうか迷うかと思います。
私も多くのエージェントを使わせて頂きましたが、結果としてはエージェント無しで活動をする事をお薦めします。
理由は、転職先選びにエージェントの意向が入るためです。
転職エージェントは求職者から見ると無料でサポート頂けるため、大変簡単に転職する事ができます。
まだ転職に不慣れであれば、活用頂けるとスムーズに進むと思います。
但し、エージェントは人材を紹介する企業からお金をもらえるから無料サポートができるのです。
つまり、A社よりB社から多く報酬がもらえるのであれば、A社を希望する求職者を説得してB社へ入るよう仕向けます。
しかし、求職者からみると、それはエージェントの都合ですよね。転職先は、自分が思う会社に入りたいものです。
また、エージェントは大きく2種類に分けることができます。
膨大な数の求人と求職者をある一定の条件に適合させて数をこなす担当者型と、企業と求職者からしっかり話を聞いてピンポイントでマッチングさせるヘッドハンティング型の2種類です。
大手と言われる人材紹介業者は、ほぼ担当者型で、まだ転職回数が少なく比較的年齢が若い人を対象としています。
そのため、転職回数が多くなると、理由に関係無く取り扱わなくなる傾向があります。
対してヘッドハンティング型は、企業の要求にマッチングした人材を探すために、求職者の話をしっかり聞きます。
(ここで必要なのが、前回のブログ記事で書きました「一貫性」と「スキルアップ」です。)
もし双方の要求が適合すれば、ヘッドハンターの力量によるのでしょうが、私の場合は驚く程スムーズに職が決まりました。
ヘッドハンティング型であれば、自分が希望する職と企業の要求がマッチしているかの確認なので、あまりエージェントの意向が入りません。
できればヘッドハンティング型のエージェントを使ってみたいものです。
今回は転職をする手段についてお話いたしました。
転職するために、エージェントを使う以外にも様々な手段を試されてはいかがでしょうか?