日系大企業

日系企業で転職先を選ぶ

2014年11月07日 19:37
企業情報を調べておくことをお薦めします。 その理由は、あなたが思っている会社と行きたい会社の環境があまりにもかけ離れていると、入社してから後悔することになりかねないためです。   まずは、その会社HPの企業情報を見てみましょう。 以下に日立製作所の企業情報を列記します。 【商号】株式会社日立製作所 【設立年月日】大正9年2月1日 → 設立が古ければ、それだけ歴史がある会社といえます。  歴史があれば、様々な苦境も乗り越えてきた実績を持つ企業であることがわかります。  そのため、天災等のトラブルがあっても安定して経営を継続できると言えます。  しかし、これまでたくさん積み上げてきたもの

日系企業で転職先を選ぶ

2014年11月07日 19:37
企業情報を調べておくことをお薦めします。 その理由は、あなたが思っている会社と行きたい会社の環境があまりにもかけ離れていると、入社してから後悔することになりかねないためです。   まずは、その会社HPの企業情報を見てみましょう。 以下に日立製作所の企業情報を列記します。 【商号】株式会社日立製作所 【設立年月日】大正9年2月1日 → 設立が古ければ、それだけ歴史がある会社といえます。  歴史があれば、様々な苦境も乗り越えてきた実績を持つ企業であることがわかります。  そのため、天災等のトラブルがあっても安定して経営を継続できると言えます。  しかし、これまでたくさん積み上げてきたもの

大企業の社員という肩書きを得るための転職は一時的な満足しか得られない

2014年10月27日 18:56
株式会社日立製作所 私が28歳の時に入社した3社目の勤務先です。 改めて、どのような会社かを以下に示します。 ・日本最大の総合電機メーカー ・全世界に製造・販売拠点を広げる多国籍企業 ・大手電機8社/大手重電3社 ・総売上9兆400億円 ・総従業員数32万人 ・2011年フォーチュングローバル500で世界40位 等々、優れた点を挙げだしたらキリがない程、日本を代表する大手企業です。 日立の中途採用が決まった時は、心の底から喜び、今後の自分の人生が素晴らしいものになると確信すら感じていました。 しかし改めて、なぜそこまで嬉しかったのかを考えてみます。 日立から提示された給与は、その当時勤めていた

保守的で変化を嫌う日系大企業

2014年09月15日 00:28
特に日本の大企業は、保守的であり変化を嫌う傾向があります。 わざわざ変化を取り入れず、決まった作業だけを遂行する事を好みます。 仮に変化を起こすべく、上司や部下と何度も掛け合い、変化を取り入れる労力を割き、もし成功したとしても、大きな見返りは期待できません。 では何故いわゆる大企業病に陥ってしまうのでしょうか? 理由は、大きな資産を背負っているからです。 例えば、ある大企業が車を製造して販売したとします。 車は沢山の電子部品や機構部品を組み合わせて作られています。 これらの部品の一部を変更したい場合、この変更によって発生する問題をすべて抽出し、同等以上であることを証明しなくてはいけません。 し

大企業では真の安定は望めない

2014年09月11日 00:33
安定を求めて大企業を選ぶ人がいます。 ここで「安定」について考えてみたいと思います。 企業の安定は、これから押し寄せるかもしれないグローバル化やリストラによって破壊される時代です。 例えば、突然リストラにあった会社員は、安定が得られなくなったことに恐怖し、安定できる企業を探してあわてふためくことになります。 こういった状況を避けるために、安定性が高い大企業への入社に応募が殺到するのだと思います。 しかしこの考え方は、大企業のどこかに絶対的安定が存在し、これを得ることで、不安定な環境には行かなくて済むという想いあるのではないでしょうか。 大企業が持つ安定は、いつまで保障してもらえるかわかりませ